Brillia Tower 上野池之端 ブリリアタワー上野池之端プレミアムサイト

TOP>周辺施設

Location 周辺施設

都市と自然

上野恩賜公園不忍池(2003年4月撮影) 上野恩賜公園不忍池 (2003年4月撮影)

東京の中心にありながら、日本らしい自然や歴史、文化を堪能できる上野池之端。
一見相反する都市の躍動と上野恩賜公園を中心とした静穏が日常に感じられる贅沢。日本人の心を育んだ空気と現代の洗練とが織りなすくつろぎの時間が流れていきます。

公園

上野恩賜公園
60m (徒歩1分)
旧岩崎邸庭園
60m (徒歩1分)

❝日本初❞の公園

上野恩賜公園 上野恩賜公園

明治3年(1870年)明治政府により上野の山に医学校と病院の建設が計画されました。
ここを視察したオランダの医師ボードウィンが、この地を公園とするよう日本政府に働きかけ、この結果、日本初の公園として、明治6年(1873年)東京府公園に指定され、現在では上野恩賜公園として多くの人が訪れる憩いの場となっています。

歴史と文化

国立科学博物館(徒歩13分/約1,030m) 国立科学博物館 (徒歩13分/約1,030m)

寛永寺の創建に始まり、日本初の都市公園である上野恩賜公園がつくられた緑豊かなエリア。
歴史と共に時を重ねてきた文化・芸術が深く根づき、多くの史跡や歴史的建造物が現在も美しさを誇っています。

文化施設

上野恩賜公園
60m (徒歩1分)

上野恩賜公園内施設

上野の森美術館
690m (徒歩9分)
国立西洋美術館
890m (徒歩12分)
東京国立博物館
1,150m (徒歩15分)
東京都美術館
1,020m (徒歩13分)
上野動物園
300m (徒歩4分)
国際子ども図書館
1,660m (徒歩21分)

※掲載の施設までの距離は上野恩賜公園内を通るルートで計測しております。開演時間外においては異なります。

横山大観記念館
70m (徒歩1分)
湯島天満宮(湯島天神)
470m (徒歩6分)
寛永寺
1,660m (徒歩21分)
根津神社
1,220m (徒歩16分)
旧岩崎邸庭園
60m (徒歩1分)

日本最古、日本で最も歴史ある博物館・動物園

東京国立博物館 東京国立博物館

東京国立博物館は、1872年(明治5年)に文部省博物局が開催した最初の博物館を契機に誕生した日本最古の博物館です。
また、1882年(明治15年)には農商務省所管の博物館付属施設として、現在の上野動物園が開園しました。現在では、多くの来館、来園者が訪れる世界に誇る施設となっています。

医療の聖地

image photo image photo

近代医学発展の歴史は、この地にありともいわれ、種痘所に端を発する東京医学校(現・東京大学医学部)や済生学舎(現・東京大学医学部付属病院)をはじめ多くの医学部と医療施設が整い先端医療の発展を牽引しています。

周辺の救急医療施設

  1次救急 2次救急 3次救急 小児救急
東京大学医学部附属病院 230m (徒歩3分)
順天堂大学医学部附属順天堂医院 1,220m (徒歩16分)

※一部受け入れ

東京医科歯科大学医学部附属病院 1,170m (徒歩15分)
日本大学病院 1,790m (徒歩23分) -
永寿総合病院 1,130m (徒歩15分) - -

※休日診療可

    ※各病院公式HP参考(2016年2月調べ)
    ※1次救急…軽症患者(帰宅可能患者)に対する救急医療
    ※2次救急…中等症患者(一般病棟入院患者)に対する救急医療
    ※3次救急…重症患者(集中治療室入院患者)に対する救急医療

    順天堂医院

    順天堂医院 順天堂医院

    医療機関を併設した西洋医学の医療機関として日本で最も長い約170年の歴史と伝統があります。

文教地区として歴史を重ねたエリア

image photo 東京大学(本郷キャンパス) (徒歩3分/約230m)

この地が誇るのは上野恩賜公園を代表とする雄大な緑だけではありません。
文豪や芸術家たちに時代を超えて愛され、東京大学をはじめとする多くの教育・医療機関が集積する知性と文化が強く息づく街でもあるのです。

教育機関

東京大学(本郷キャンパス)
230m (徒歩3分)
東京芸術大学
1,310m (徒歩17分)
忍岡小学校
300m (徒歩4分)

医療施設

東大病院(東京大学医学部附属病院)
230m (徒歩3分)
東都文京病院
870m (徒歩11分)
東京医科歯科大学医学部附属病院
1,170m (徒歩15分)
順天堂大学医学部附属順天堂医院
1,220m (徒歩16分)

❝日本初❞の東京美術学校

東京美術大学 東京藝術大学

1887年(明治20年)に、日本初の美術専門学校である東京美術学校が設立されました。
やがて、1949年(昭和24年)に東京美術学校は東京音楽学校と統合され、現在も唯一の国立総合芸術大学として、日本の芸術教育の中核を担っています。

「文教地区」に指定を受けた上野池之端エリア

良好な教育・住環境を維持するために条例が設けられた「文教地区」の中でも
更に制限が厳しい「第一種文教地区」に指定

東京芸術大学 東京芸術大学(約1,310m/徒歩17分)

住環境に懸念される施設の建築などが厳しく制限され、多くの学校・公園が要する緑豊かで閑静かつ良好な住環境や街並みが形成され守られています。

東京23区の総面積に対し、
文教地区の指定面積はわずか約3.1%となっています。

※徒歩分数は80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。

このマンションに関するお問い合わせ