TOP>ランドスケープ
Landscape ランドスケープ
約65.4%の空地率。新たな緑の潤いは人の流れと結びつきをつくり出す

約700m²の公開空地や接道部に歩道状空き地も2m以上確保されています。
新たな緑のオープンスペースは東西の道路を結び人の流れを作り出すと共に、人々が憩い、災害時にも活用できるコミュニティスペースとなります。
また、地域の豊富な緑量と連続的なネットワークを形成し、上野恩賜公園から東京大学本郷キャンパスに抜ける緑のグリーンベルトの一画となります。


メインエントランス
おおらかに格調高く佇むメインエントランス。
重厚な意匠と豊かな樹々に迎えられる迎賓の空間。
ガーデンスクエア
樹々が息づき水辺に癒される庭園空間。木陰に家族や地域の住民が憩うと共に、災害時にも活用できるコミュニティスペース。
※災害対策(かまどベンチ、マンホールトイレ)
地下駐車場出入口
不忍通り側に設けられた出入口。
シャッターゲートにより安心のセキュリティと、雨に濡れず乗り降りを可能としたホテルライクな車寄せ。
サブエントランス
日々の利便性に配慮された敷地南東側のサブエントランス。千代田線「湯島」駅やJR線「上野」駅などへのアクセスを快適に。
自転車・バイク置き場
自転車・バイク置き場出入口。
歩車分離設計
住まう人々が快適に暮らすため、自転車やバイク、車の出入りはメインエントランスから離れ、セキュリティと安全に配慮された設計。
四季折々の情景を描く、豊潤な緑景
-
山桜
-
サツキツツジ
-
コブシ
-
ヤマブキ
-
カツラ
-
シラカシ
緑と四季の潤いを感じさせる色彩豊かな植栽の数々。
バーゴラや樹々が織り成す木陰が、過ごしやすい憩いの場を。
※掲載の完成予想図は計画段階の図面に周辺の環境状況を付加し、描き起こしたもので実際とは多少異なり、今後変更になる場合がございます。設備機器・配管類等は一部省略又は簡略化しております。なお植栽は特定の季節の状態を示すものではなく、竣工時には完成予想程度には成長しておりません。樹木の種類等は変更となる場合がございます。家具・照明・調度品・備品・アート等は今後変更になる場合がございます。敷地周辺の建物・電柱・標識・架線・ガードレール等は再現しておりません。
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しております。
※上記の画像は竣工時の画像となります。